お客様からよくいただく質問をまとめました
-
サポートの際、準備しておくものはありますか?
-
ゴミ袋・雑巾・掃除機をご準備下さい。
仕分けに使う、ダンボール箱や紙袋があれば助かります。
-
サポートの際、事前に片づけておく方が良いですか?
-
お悩み場所の状況を把握したいので、そのままで大丈夫です。
キッチン片付けの場合、全ての物に定位置を決め、片付く仕組みを作ります。
シンクに何もない状態にして頂けると、作業を早く進めることができます。
-
小さい子どもがいても大丈夫ですか?
-
お子様がご在宅の場合、触ると危険な物に配慮しながら、少しづつ作業を進めます。
作業進行が遅くなることをご了承いただければ、ご一緒でも大丈夫です。
片付けに集中されたい場合は、どなたかに預けていただくことをお勧めします。
-
ペットがいても大丈夫でしょうか?
-
安全のため片付けサポート中は、別のお部屋、もしくはゲージ内での管理をお願いしています。
-
定位置を決めるのが苦手です
-
お客様の日常生活の動きをお聞きしながら、一緒に定位置を考えますのでご安心下さい。
-
自宅に合う収納用品が分かりません。片づけるときに教えてもらえますか?
-
大丈夫です。持ち物を整理していくと、収納用品が余ってくる場合があります。
ダンボールや紙袋、今お持ちの収納用品で仮置きをさせていただきますので、定位置が決まってから必要な場合のみご購入下さい。
収納用品のご提案もしておりますのでご安心下さい。
-
収納用品の買物代行をお願いできますか?
-
次回訪問予定のお客様の場合は可能です。有料(1回:¥2,200税込)です。
大型商品は代行できませんが、持ち運べる大きさの物は次回までに購入し持参いたします。
大型商品はネット注文ができる物もご提案します。ご自身でご購入をお願いします。
収納用品代金は購入後、買い物代行費用と合算した額をお伝えします。次回訪問時にお支払いをお願いします。
100均・ニトリ・無印・ホームセンターなど、お手頃価格の使いやすい収納グッズを提案し、お客様に選んでいただいています。
小さなお子様がいるとゆっくり買い物できない、1人では何を買って良いか悩む、教えてもらった物が探せないというお悩みがあるお客様に重宝されています。
-
リバウンドはしませんか?
-
単発片付けプラン、おうち丸ごと片付けプランでも、片づけた場所のルールを守っていただければリバウンドせず、維持される方がほとんどです。
持ち物が増えた場合や、ライフスタイルが変わった時、お子様が成長された時などは、再度収納の見直しが必要になってくる場合もありますが、それはリバウンドではありませんので、その際はご相談ください。
-
捨てるのが苦手です。
-
レッスンの初めに「片付けの基本講座」をご受講いただき、片付けの基礎知識を学んでいただいています。
捨てるのが苦手な人が手放しやすくなる方法も講座内でお伝えしています。ご安心下さい。
レッスンでは今の暮らしに必要な物を選ぶことにフォーカスしています。
収納スペースの都合上、手放す必要がある物も出てきますが、無理強いはしません。
お客様が納得して「ありがとう」と手放せるまで寄り添います。
納得して手放すことが、片付けを進める上で大切だと考えています。
-
不在の間に片付けておいてもらえますか?
-
お客様と一緒に片付けを進めるサポートです。ご在宅をお願いします。
-
休日は訪問サポートに来てもらえますか?
-
営業時間は、平日9時から17時です。
土日祝日をご希望のお客様は、休日料金(¥5,500税込)が別途かかります。
-
整理収納アドバイザーとは?
-
片付け理論や知識を習得し、効率的に片付けを進める専門家です。
住まいは十人十色。
お客様の片付けの悩みに寄り添い、片付けられない原因や背景を分析しながら、お客様自身で片付けられるようになる方法をご提案します。
-
支払い方法はどのようなものがありますか?
-
前払いで銀行振込をお願いしています。
-
触れてほしくない物があります
-
貴重品などの紛失、破損は責任を負いません。
気になるものは、訪問日までに移動または別の場所での保管をお願いします。
当日、触れないようご指示をお願いします。
上記を読んでも分からないことがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
対応エリア・出張料を教えて下さい
-
こちらからご確認いただけます。→◎